病院でエコ(超音波)をやるってこと。
キノコに会える日。毎回楽しみ!
妊娠中期のお腹の赤ちゃんはかなり活発になるらしいけど、
うちのキノコは超音波の時いつも寝ています。
今回も絶対寝ていると、笑いながらママチキと賭け:
キノコが寝たら、おととが外食の朝ごはんをごっちする、
キノコが起きていたら、ママチキがごっちしてくれる。
おととは病院でいつもおとなしくなります。
何を言っても主人公はママチキとキノコですし、
またメディカルの専門用語に自信がないのでかなり緊張してます。
ママチキのとなりに座りながら、先生の話に対し「アハ...」か「はぃ...」しか言い出せません。
いよいよ超音波の時間。
そしてキノコは...
やっぱ寝ています!!
いつものとおり成長やBLT測り
(書いた後調べたらBLTではなくBPDでした-児頭大横径で赤ちゃんの頭の直径のことです)
その時、キノコはいきなり寝ながら足を動かし、大またを広げました。
先生はエコカメラを下に動かすと
あれ、おいおとと!さっき見えたのは何だい?
もしかして?
あれ?
先生も何か見えたみたいです。すぐにカメラの位置をずらし、僕たちに向かって
「普通は20週ぐらいの時か、もうちょっと遅く分かるんですが、性別しりたいですか?」と
聞きました。
それはもちろん、早く早く!!
先生は再びカメラの位置を戻すと...また見えました!
これは錯覚ではない...
明らかに...
これは...
チ○コです!

先生は「これは男の子ですね。この物はこれ以外考えられないですね。」
だって!!!
これを聞いたとたんにおととは大声を出して「やった!」
と叫びました。
息子や
むすこ
む
す
こ
!
P.S 息子はとても嬉しいけども、エコの時いつも寝ているのは何でかぁ!?
朝ごはんをごっちしたおととより。